夜のすずかけ

今回は、すずかけの「大人の活動」…

すなわち、保護者によるすずかけの木の自主運営の一場面をご紹介します。

 

冬の空気いっぱいの12月6日金曜夜7時。

すずかけのおうちに、こうこうと灯りがともっています。そこへ、白い息を吐きながら次々と大人たちが集まってきました。

 

今日は、運営委員と、話し合いに参加を希望する保護者、そしてスタッフが集まっての臨時運営会議があるのです。

この日のテーマは、来年度の1年生の受入れ人数について。

 

来年度の入会希望者数が、1年生の定員数を大幅に超えたので、実際に何人を受け入れとするのか、重要な話し合いです。同じ保護者として1年生は全員受け入れたいという思いと、果たしてそれを実行して大丈夫なのか、さまざまな課題や懸念が話し合われました。

 

すずかけの木は保護者の自主運営で成り立っている組織なので、

何人受け入れるかはもちろん、会費はいくらにするか、スタッフの人数はどうするか、など運営の根幹に関わる事項を、保護者が決定します。

 

現在、すずかけの木は69名の子どもたちが通う大所帯。保護者もその分いるので、何を決めるのも簡単ではありません。

 

運営委員は、保護者会での意見の取りまとめ、スタッフや学校との連携など、非常に重要な役割を担います。

 

もちろん全員保護者ですから、みんな小学生をかかえ、しかも共働きの家庭が多数派。

こういった会議の時間を確保するのも容易ではありません。

運営委員はいわば執行部のような役割ですが、他にもさまざまな係があります。

 

私は広報係の担当として、このブログを書いたり、学校説明会ですずかけの説明を行ったりしています。

それぞれが、時には特技を活かしながら、できる範囲で運営に参加するこのスタイル、実際に中に入ってやってみるまで、想像が難しいかもしれません。

 

今年、運営委員をしている、同じ2年生のお母さんとよくお話しします。

やはり運営委員は、私の広報係より大変そうですが、活動を通じて得られるものややりがいも、ずっと大きいようです。

 

この日の会議は、来年度の1年生の受入れ人数について、夜遅くまで話し合いが続きましたが、最終的に合意の上で決定ができ、充実感にあふれたメンバーはそのまま祝杯を上げにいったそうです。

 

大人もすずかけの木に関わることで、新たな関係が深まっていくのも楽しさのひとつです。

親もそれぞれの個性を発揮して、みんな素敵な、すずかけの木です。

 

(2年保護者 N)

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    匿名さん (金曜日, 13 12月 2019 20:22)

    これだけ大きな学童になると色々な思いの保護者の方がいらっしゃると思います。
    同じ方向に行くには運営の保護者さんは大変なご苦労があると思います。
    明星の子ども達の教育と同様に個を大事にして保護者さん一つ一つの声を拾い上げて進んでいく学童であって欲しいなと願います。

  • #2

    ことこ (金曜日, 13 12月 2019 20:31)

    コメント、ありがとうございます。
    すずかけの保護者の方は、それぞれ本当に個性豊かでおもしろい方が多いです。
    たいへんなことはいっぱいあるのですが、「子どもの放課後を一緒に考える」という作業を
    進めていく中で、保護者同士、仕事の同僚とも違う、ママ友・パパ友を超えた、なにかおもしろい繋がりができつつあるような感じがします。それは、人生の中で結構楽しいことなんじゃないかな~と思う今日この頃です。