夏の音楽会に行けなかったので、個人的にとても楽しみにしていた冬の音楽会の様子を今回はお届けします!
学校が冬休みに入り行われた音楽会、発表曲は10曲と盛りだくさん♪
真剣な表情で歌う子、恥ずかしそうな子、大きく口を開けて歌う子や、歌いながら笑顔が溢れる子、それぞれの歌声が素敵に重なった合唱に癒されました。
伴奏や指揮をしてくれるのはお馴染み、顧問の秋野先生(通称アッキーノ)です。
素人の私にはわからないのですが…おそらく音程や歌い出しのタイミング、リズムなどを子ども達にわかりやすく伝えるために?手や体を大きく動かして指揮をするアッキーノの手元は子ども達と一緒に歌っているようでした。
曲と曲の合間に1年生がおしゃべりを始めると、高学年の子がさっとアッキーノの方を指差し、集中するように促す姿も目に入りました。
かっこよかったなぁ…!
歌の発表の間に、すずかけスタッフによるピアノ演奏、フルート演奏、ピアノ連弾もありました。
1年生はゆきちゃんのフルート演奏を聴くのは初めてだったそう。
フルートを吹くゆきちゃんも演奏もなんともエレガント。演奏を聴いているうちにまるでコンサートホールにいるような感覚に…
聴き入ってしまいました。
あさりちゃんとこうき君による親子連弾では、
「この曲聞いたことある!」「知ってる!」
と子どもたちのおしゃべりが始まると(私も心の中では同じ気持ち)、ここでも「しーっ」と注意してくれる高学年の子たち。
いつもありがとう!
最後の発表曲だった、きよしこの夜は2番から保護者も一緒に合唱しました。
ホール全体が一体感に包まれるなか、子どもたちと一緒に歌えて嬉しかったです。
夏の音楽会のブログを読んで見ると、元気いっぱいの印象を受けましたが、今回はしっとりとした、冬の季節感あふれる音楽会だったように思います。
寒さ深まる年の瀬に、心温まる音楽会でした。
1年生保護者
コメントをお書きください