すずかけで、人気の一輪車。
サイズと色が、たくさんあるので、自分に合うものを選びます。
ヘルメットを着用して、安全第一で、いざ挑戦!
どこで練習するのかなーと追いかけていくと、
明星には、一輪車の練習にぴったりな手すりがたくさんあります。
一輪車は、その名の通り「タイヤが1つだけ」の乗り物なので、バランスを取るのが難しいです。
手すり無しで、一輪車に乗って遊んでいる子どもたちに、
「どのくらい練習したら、乗れるようになるの?」と質問してみました。
「練習?! たくさん!!!! たくさん練習したよ!! 技見せてあげる!!」
とキラキラした表情で、色々な技を見せてくれました。
乗れるようになるまで、時間がかかっても、
乗れるようになったときの「やったー!」という気持ちは最高ですね。
忍耐力と達成感、そして、自信もつきそうですね。
スタッフさんたちが付き添ってくれるので、練習中の子ども達も、とっても楽しそう。
私も大人用の一輪車があれば、挑戦したくなりました。
長い手すりがあるから、自分のペースで挑戦できるのも、いいところです。
これからも、子ども達の「できた!」という声を楽しみにしています!
2年生保護者
コメントをお書きください