2023年が明けて、5日には「書初め」に挑戦しました。
明星学園元保護者で書道家の鈴木ゆう子先生が指導に来てくださいました。
1年生、2・3年生と4年生以上の3つのグループに分けて、全員参加です!
まずは1年生からスタート。最初にお道具の説明を聞くのですが、みんな興味津々!
墨をすってみるのですが、力加減もなかなか難しい!
筆で線を描いてみるところからスタートし、続けて「〇」を書いてみます。
おお、みんななかなか思い切った筆遣いで上手!
お次はいよいよ、今年の干支である「うさぎ」の文字に挑戦。
どうやったら「かっこいい字」になるか、教えてもらって、みんなどんどん書きました。
それぞれの筆運びで、どの字もとてもいい味わいです!
2・3年生になると、集中力がアップ。
バランスもよく書いていきます。
ゆう子先生が「いいね! うまい!」「おっ、とってもいい字だね~」とほめまくってくださるので、みんな筆がどんどん進みます。
これぞ、と思う作品に名前を入れて「福」の印を押してもらうと、堂々とした仕上がりです!
午後は4年生以上の時間。
これまでにも何度か、鈴木先生に来ていただいているので、覚えている子たちもいます。
さらにぐっと集中、先生に書いていただいたお手本をじいっとよく見て、「ここからここへ書くのか」「この最初の三角みたいなのは、どうやったらできるの」と、真剣に取り組んでいました。
最後は、四字熟語を一筆ずつ各リレー習字。
四字熟語は「一生懸命」がいいという意見と、「大器晩成」がいいという意見が出て、なぜか圧倒的多数で「大器晩成」に決定!
大きな紙なので、紙の上に乗って、一筆ずつ書いていきます。
みんな真剣! 書き終わると「はあっ」と大息をついています。
一筆ずつ書き上げて、できあがったものはすずかけの2階に飾りました。
この字の通り、みんな大きな器になっていきますように!
お正月には、他にもいろいろと季節ならではの遊びをしました。
いっちゃんに教えてもらって、凧を作ってあげたり、
羽根つきをしたり、カルタをしたり…
たっぷり遊んで、楽しい冬休みでした!