いよいよ夏休みが始まりましたね。
1年生にとっては初めての夏休みです。
初めてだらけの1年生。
ドキドキとワクワク、そして不安が入り混じっていた4月から3ヶ月が経ちました。
保護者にとってもドキドキでした。1週間が経つ頃には
我が子にとって
すずかけが楽しい安心感のある場所になっていました。
特に最初は
2時間学校で過ごし
残りはすずかけで思いきり遊ぶ!
これが我が子にはたまらなく楽しいみたいで
すずかけに行けない日は
行きたかった!!と
怒り出す…
合唱を教わった日は
帰り道で歌い出し
踊りを教わった日は
食事中に踊り出し
物作りの日は
作ったものをプレゼントしてくれたり
靴下は毎日真っ黒!!
(どうしたらこんなに黒くなる?笑)
聞かなくても楽しさが十分伝わってきます。
色々話を聞いて
こちらが羨ましいなぁと思ってしまう…。
子どもにとって
そんなに愛おしい居場所が出来て
心から嬉しいです!
保護者の立場から見て個人的なすずかけの良いなと思う所を
⚪泥んこになって思い切り遊べる
(こんな風に遊べる学童あるのかな?)
⚪読み語りをしてもらえる
(特に1年生は読み語り大好きだと思う!)
⚪レベルの高い物作り
(知人に見せたら1年生がこれを作ったの?と驚かれた)
⚪素材や道具にこだわって作って下さっているおやつ。
(入学前の保護者会で頂いた米粉のお菓子が美味しかった〜)
↑Instagramで見れます!@suzukake_kitchen
⚪本格的な歌の指導
(自分も参加したいくらい!)
なによりも
⚪スタッフの方々の温かい心♡
(本当にありがとうございます!)
初めての夏休み、どんな風に過ごすのか楽しみです^ ^
(1年生保護者)